ピューレ?アイス?お好みの味・テクスチャーが見つかるアサイー商品比較ガイド

「アサイーボウルベースとアサイーグロッソ(アイス)の違いは?」
「ピューレは、プレーン・加糖どっちがいい?」
アサイー商品を選ぶ時、どれが最適か迷うことがあると思います。この記事ではアサイーボウルやスムージーのメニューに最適な業務用アサイー商品を徹底比較。プレーン・加糖・フルーツブレンド・アイスタイプまで、甘さと食感で選べる4商品をチャート形式でご紹介します。
目次
違いが一目瞭然!アサイー商品早見チャート
「どれを選べばいいかちょっと迷う…」そんな方のために、アサイー商品の特徴を一覧にまとめました。
甘さ・食感・アレンジ自由度・オペレーション性など、実際の導入シーンで気になるポイントを比較できます。
それぞれの「使い勝手」や「仕上がりの違い」を見比べながら、お店やメニューにぴったりの商品を見つけてください。
商品名 | 甘さ | 調理・アレンジ時の 食感の目安 |
フルーツ ブレンド |
アレンジ 自由度 |
オペレーション 性 |
容量形態 | 主な用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アサイーピューレ (プレーン) |
0/5 | シャーベット感 (未解凍) |
なし | ◎ | △ | 小分け (100g×4) |
スムージー・ボウルのカスタム |
アサイーピューレ (加糖) |
3/5 | シャーベット感 (未解凍) |
なし | ○ | △ | 小分け (100g×4) |
スムージー・ボウルのカスタム |
アサイーボウルベース | 2/5 | なめらか (半解凍) |
3種 | △ | ○ | 大容量 (1kg) |
アサイーボウル提供用 |
アサイーグロッソ (アイス) |
4/5 | なめらか&もったり感 (未解凍) |
4種 | △ | ◎ | 大容量 (2000ml) |
アイス、アサイーボウル |
調理・アレンジ時の食感の目安:アサイーボウル調理時の推奨解凍状態(半解凍またはそのまま使用)における食感の目安。※解凍状態や材料の組み合わせにより、食感は変化します。 フルーツブレンド:アサイー以外の果実の有無と種類
アレンジ自由度:自由な味設計や素材展開のしやすさ
オペレーション性:解凍・調理・盛り付けの手間の少なさ
まずはこれから!導入目的別・おすすめ商品ナビ

「一覧で比較はしたけれど、結局どれを選べばいいのか…」と迷う方も多いのではないでしょうか。
ここでは、導入目的や提供スタイルに応じたおすすめ商品を分かりやすく整理しました。自由にアレンジしたい、スピード提供したい、オペレーションを簡単にしたい…店舗やメニューにぴったりのアサイー商品が、きっと見つかります。
自由にアレンジしたい方へ
カスタマイズやレシピ開発を重視したい方向け


ミキサーやブレンダーを使わずスピード提供したい方へ
忙しい現場や回転率重視のメニューに


そのまま完成品として提供したい
4種類のフルーツをブレンドしたアイスタイプ。盛り付けるだけで即提供可能。2000mlの蓋つきプラスチック容器入りで、冷凍庫内で重ねて保管できる点も好評です。
「この商品を試してみたい!」と思ったら
どれを選んでも濃厚。全商品グロッソアサイー使用

フルッタフルッタの業務用アサイー商品は、すべて固形分14%以上の高濃度「グロッソアサイー」のみを使用しています。
アサイーの風味・コク・なめらかさを左右する「固形分の割合」は、食べごたえや濃厚感に直結する重要な要素。プレーン・加糖・ミックスベース・アイスのいずれを選んでも、しっかりとした濃厚さと本物のアサイーらしさを感じていただけます。
「もったり感」や「シャリシャリ感」といった食感の違いも、この品質の土台があるからこそ演出できるもの。
どれを選んでも濃厚&本格派。だからこそ、用途やメニューに合わせて安心して使い分けることができます。
もったり?シャリシャリ?食感で選べるアサイー活用術

どの商品を選んでも、アサイー本来の濃厚で深みのある味わいがしっかり感じられるフルッタフルッタのアサイー商品。さらに、商品ごとに異なる仕上がりの食感があるのも魅力で、メニューの雰囲気や提供スタイルに合わせて選べます。
たとえば、シャーベット感のあるピューレタイプは、シャリシャリとした爽やかなアサイーボウルをつくるのにも最適。軽やかな口あたりで、暑い季節のメニューやすっきり系スムージーにぴったりです。
さらに、バナナなどの粘性素材を組み合わせることで、もったりとした質感を演出可能。メニューの狙いや季節に応じて、「シャリシャリ」にも「もったり」にも調整できる柔軟さがピューレタイプの強みです。
手間なく食べごたえのある「もったり感」のあるアサイーボウルを作りたいときは、アサイーボウルベースなどのミックスベースタイプがおすすめ。バナナやパッションフルーツを加えたなめらかな仕上がりで、甘みと粘性のバランスがちょうどよく、提供も簡単です。
フルッタアサイーグロッソ(アイス)は、解凍不要でそのまま盛るだけ。濃厚でとろっとした食感とともに、仕上がりの安定性・オペレーションの手軽さを兼ね備えています。
甘さ×食感で見る!アサイー商品のポジショニングマップ

甘さがしっかりある商品は、初心者やデザートメニュー向けとしても使いやすく、逆に甘さのない商品は味設計の自由度が高い「素材型」としての使い勝手が特長です。
このマップを参考に、自店の提供スタイルやオペレーションに合った商品を見つけてください。
フルッタフルッタのアサイー4商品の特徴と使い方

アサイーピューレ(プレーン)100g×4パック
素材勝負。アサイーそのものの深みと濃厚さを、自在にアレンジ。
無加糖・無香料。アサイー本来の芳醇な風味と濃厚さをストレートに味わえるピューレ。スムージーやボウルのベースとして自由なレシピ展開が可能です。
特徴: 原材料はアサイー・クエン酸のみのシンプルなプレーンタイプ
用途: スムージー、アサイーボウル、ソースやドレッシングのベースにも応用可能
保存形態: 冷凍 100g×4パック(小分け仕様)

アサイーピューレ(加糖・ガラナシロップ 入り)100g×4パック
自然な甘みで、仕上がり安定。扱いやすさと本格感を両立。
ガラナシロップでほのかな甘みをプラスした加糖タイプの冷凍ピューレ。初めての導入でも扱いやすく、甘さを安定させたい現場におすすめです。
特徴: ガラナシロップで自然な甘さをプラス。安定した味づくりが可能
用途: スムージーやアサイーボウルの素
保存形態: 冷凍 100g×4パック(小分け仕様)

アサイーボウルベース 1kg
半解凍にするだけで完成。本格アサイーボウルをスピード提供。
アサイーにバナナ・ブドウ・パッションフルーツを配合。甘さと酸味のバランスに優れたミックスベースで、手を加えずに高品質なアサイーボウルを提供可能。
特徴: フルーツブレンド済み。なめらかな仕上がり。自然な甘みと濃厚さ
用途: ミキサーなどを使わず半解凍にするだけでアサイーボウルが完成
保存形態: 冷凍 1kg(業務用パック)

フルッタアサイーグロッソ(アイス)2000ml
そのまま盛り付けるだけで、プロ仕様のアサイーボウルが完成。
アサイーにバナナ・イチゴ・ブドウ・パッションフルーツをブレンドしたアイスタイプ。盛り付けるだけでアサイーボウルが完成し、スピードと見栄えを両立。高品質を安定して提供したい現場に最適な「完成型」です。
特徴: フルーツを4種類ブレンドした濃厚アイスタイプ
用途: 解凍不要。そのまま盛りつけるだけで商品化(ボウル提供・デザート展開に)
保存形態: 冷凍 2000ml(業務用)
よくあるご質問
Q. アサイーピューレ(プレーン)と加糖タイプの違いは?
A. 甘さの有無が異なります。イチから味を設計したい場合はプレーン、甘さを安定させたい場合は加糖をお選びください。
Q. アサイーグロッソ(アイス)は解凍して使ってもいい?
A. アサイーグロッソ(アイス)は、-18℃以下の冷凍保存をお願いしております。アイスタイプのため、冷凍状態のままスクープしてご利用ください。
Q.アサイーピューレ(プレーン・加糖)でも、もったりとしたアサイーボウルを作れますか?
A. はい。バナナなどの粘性のあるフルーツをミックスすることでもったり感を演出できます。
アサイー商品導入のご相談はこちら
フルッタフルッタでは、業務用アサイー商品の導入をご検討中の飲食店・事業者様からのご相談を承っています。
アサイー商品ラインナップを見る
フルッタフルッタの業務用アサイー商品は、目的やスタイルに応じて4種類をご用意しています。ぜひご活用ください。
アサイー商品の違いをもう一度チェックしたい方はこちら
→商品比較チャートを見る